診療科目

 

整形外科

整形外科で扱う疾患は多岐にわたります。
一般に四肢及び体幹の外科と言われていますが、背骨、手、足など全身の運動器官の病気や外傷(ケガ)を専門としています。
腰痛や肩こりなど日常誰でも経験する病気から骨折、捻挫、打撲、切り傷などよく見られる外傷(ケガ)、関節リウマチや加齢に伴う変形性関節症などの慢性疾患、それと最近問題となっている骨粗しょう症の診断治療を行います。
単に病気やケガを治療するだけではなく、運動機能を改善させることを目標としています。
それぞれの疾患に対して分かりやすい説明を行い、診断治療を行います。
必要に応じて専門病院を紹介します。

骨粗しょう症

骨粗しょう症は年齢が高くなるにつれて骨がもろくなる病気です。少しずつ進行するので、普通は痛みを伴いませんが、転んだときに骨折をすることがあります。
大腿骨頚部骨折・胸腰椎圧迫骨折をきたし寝たきりになることもありますが、ある程度の年齢になれば誰でも骨粗しょう症状態にはなります。背中や腰の痛みにつながったり、身長が低くなる、背中が丸くなる、ということも起こります。
骨粗しょう症がとても怖い病気だという考えではなく、骨粗しょう症をまず正しく理解していただきます。
当院では、骨量測定、身長測定、血液検査等で総合的に診断し、丁寧な治療を行います。

捻挫

関節に強い力がかかると、関節の可動域以上に関節が動かされて、関節を包んでいる関節の袋(関節包)や骨と骨をつないでいる靭帯が伸びたり、切れたりします。
当然関節はとても腫れたり、動かしたら痛いということがおこります。
足関節の捻挫は誰でも一度は経験したことがあると思いますし、スポーツ活動においてもよく見られる外傷の一つです。そのまま放置しても、治る場合もありますが、ギプスやテーピングで固定しないと、関節に不安定性を残したり、将来の関節の痛み等の原因になります。
レントゲン撮影を行い適した診断をし、患者さまにあった治療をする必要があります。

骨折

手や足・背骨など体のあちこちの骨に大きな外力がかかると骨が折れたり、ひびが入ることがあります。
骨が折れたり、ひびが入ると、受傷部位がすごく腫れたり、変形したり、動かすと痛いということがおきています。
診察をし、レントゲン撮影を行ったうえで、折れ方、折れた場所に応じてギプス固定等を行ったり、テーピングで固定したりします。手術が必要だと判断したら、専門病院を紹介します。
骨折には骨が治りやすい時期があるので、適した診断のもと、治療を開始しないと痛みが慢性化したり、骨癒合が得られないことがあります。

リウマチ科

関節リウマチ

関節リウマチは手や足の関節が腫れて痛み、朝のこわばり等も見られ、手足が動かしづらくなってきます。
関節リウマチの原因はまだはっきり分かっていません。
しかし最近のリウマチ治療に対する研究は眼を見張るものがあり、リウマチの診断治療は日々新しくなっています。
新しい薬が使われるようになり、リウマチの緩解状態も治療早期から作ることができるようになりました。
いろいろな薬の組み合わせがありますが、患者さまの診断治療に生かしています。
血液検査を行い、抗リウマチ薬の副作用やリウマチの活動性をチェックしながら治療を行います。

リハビリテーション科

痛めた部位の機能を取り戻し、元の生活に戻っていけるようにするのがリハビリテーションです。腰痛、肩こり、神経痛、靭帯損傷、骨折など、整形外科で扱う疾患に対してリハビリを行っています。個々の関節・筋肉痛等の機能を改善させるだけでなく、体全体としての機能を改善させることを目標とします。
温熱治療、頸椎・腰椎牽引治療、干渉低周波治療、SSP治療、ハドマー(ユアトン)治療、レーザー治療等機器を利用して治療を行います。

眼科

ドライアイ(眼球乾燥症)

眼球乾燥症とは、涙の量が減少し、角膜や結膜に障害を起こす病気の総称で、ドライアイともいいます。加齢によるもの、パソコンなどの画面を長時間見つめることによってまばたきの回数が減少した結果起こるもの、アレルギー性結膜炎に伴うものなど、原因はさまざまです。
膠原(こうげん)病のひとつであるシェーグレン症候群(中年女性に多い)、全身の粘膜がおかされるスチーブンス・ジョンソン症候群などの一症状でもあります。軽度なドライアイでコンタクトレンズを使用している場合は、角膜感染症を起こしやすいので注意が必要です。定期的な目の検査を受けましょう。

白内障

白内障とは目のなかにある水晶体が濁る病気の総称です。生まれつき水晶体が濁っている先天性白内障、加齢による老人性白内障(50歳以上の人に多い)、目の怪我によって発症する外傷性白内障、ステロイド剤などを長く服用した場合に起こる白内障、糖尿病でおこる糖尿病性白内障などがあります。特に多いのは老人性白内障です。
緑内障や網膜剥離(はくり)、糖尿病、ベーチェット病、網膜色素変性症など他の重大な病気が隠れている場合もあるので、症状があれば老化現象と決めつけず、早めに眼科を受診することが大切です。

緑内障

閉塞隅角緑内障(へいそくぐうかく りょくないしょう)と開放隅角緑内障(かいそくぐうかく りょくないしょう)があります。頭痛や眼の奥の痛みを感じることもあります。
角膜と虹彩との境目にある隅角が虹彩でふさがれ、房水と呼ばれる目の中を流れる水が目の外へ流れなくなって眼球内に溜まり、目の中の圧力が上昇する病気が閉塞隅角緑内障です。
排出に問題はないはずなのに、眼圧が正常値よりやや高い場合、開放隅角緑内障となります。長い間に視野障害が起き、放置しておくと失明してしまいます。

プラセンタ

プラセンタとは

プラセンタとは日本語で『胎盤』を意味します。三大栄養素(たんぱく質・脂質・糖質)を始め、ミネラル・ビタミン・酵素・核酸など、生命の維持や女性として体に必要なものが多く含まれており、体の弱った部分の細胞を活性化して本来の健康な状態に戻す手助けをしてくれます。
作用として
免疫力の強化
炎症を抑える
血行をよくする
自律神経のバランスを整える
などが揃っているのです。

当院の治療法

当院では「日本胎盤臨床医学会会員」である院長が治療いたします。
プラセンタ注射は慢性肝炎・更年期障害に保険適用です。

注射するプラセンタ(ヒトプラセンタ)
腕やお尻の皮下または筋肉に注射します。
目安は週に1回/2~3アンプルのペースで受けていただくことを、おすすめしますが最初の1~2ヶ月間は週に2~3回の固めうちをすると更に良い作用が期待できます。